人生の中で自分が輝くコツ 続き #93
こんにちは、松岡千里です。
花咲ライフやビジョン心理学で使われる、言葉や考え方について、書いていきたいと思います。
先日のブログで
先輩や上司から
たくさんのことを
教えてもらったことを
書きましたが
今回はもう一つご紹介したいと思います。
(#91のブログです。よかったら読み直してみ
てください。)
「他の人に心配りをするのなら
たまにするのではなく、
小さな心配りでいいから
こまめにするのが良いよ。」
ということを
ある役員から教えていただき
とても感銘して
実践してきました。
役員を通じて知り合った方には
綺麗な絵葉書を見つけては、
季節ごとにお届けしました。
その方が
他の会社に移られたり、
退職されても
ずっと続けていました。
すると役員から
「〇〇さんに会ったら、
君の(私の)話題になったよ。
話がはずんだよ、ありがとう」
と言ってもらえました。
もしかしたら
相手の方は
私が役員から言われた仕事の一環と
思っていたのかもしれませんが、
役員が嬉しかったのは、
相手の方から
私のことが会話の中に
出てきたことだったんだと
思います。
私が輝かせてもらったんだなと
思っています。
その他にも
同僚や部下にも
私の方から
こまめに話をしました。
感謝の気持ちが
どうやったら伝わるのかを
考えていましたし、
手伝えることは
手伝うよと伝えて、
実際にお手伝いもしました。
頂いたメールなどには
なるべく早く
返信したり
お答えしたりして
レスポンスを良くしました。
その全ては
結果的に
私が助けてもらうきっかけになりました。
今思うと周りの方も
私を助けてくださることで
ご自身が輝くきっかけに
なったのかもしれません。
小さな心配りが、
みんなの輝きのきっかけになるのです。
少し加えると
心配りには
感謝や貢献の心がないと
心配りとはいえないのです。
心が伴っていないことは、
自分を縮こまらせることになり
ストレスにもなるからです。
(またこのことについては書きますね。)
このように
上司に恵まれた私は
長い間秘書として
活動ができました。
この体験から学んだことは
秘書の力や個性人相学など
花咲ライフで皆さんに
伝えたいと思っています。
秘書の力は
6/15から第2期がスタートします。
よかったら是非ご参加ください。
0コメント