個性人相学で紐解く[堺雅人さん] #90
こんにちは、松岡千里です。
私の人生で最も使い、役に立った1つ、個性人相学で有名人の顔からわかることを紹介したいと思います。
半沢直樹「倍返しだ」で
話題になった
堺雅人さんですが、
私は大河ドラマ「篤姫」の夫
13代将軍徳川家定の
うつけ者のふりをした
繊細な将軍を演じたときが
とても印象深かったです。
今日は
堺雅人さんの
お顔拝見させていただきます。
堺さんのお顔の特徴は
「細長い顔」
「眉の位置が低い」
ということです。
まず、
細長い顔の特徴は
「用心深く慎重」
です。
行動を起こす前に多くの情報を集めて、
慎重に行動に移していきます。
彼が演じる時は
その演じる人の細々とした情報を
求めるのではないかと思うのです。
演じる人の趣味趣向、
監督の意向、
原作の求めていること、
どんな視聴者を対象としてるのか
などなど、
それらの情報を集めて
役作りに入ると推察します。
言い方を変えると
行動に移すのに沢山の情報が必要なので
時間がかかり、行動に取り掛かるまでの
準備時間が多く必要なのです。
その結果、良い方に出ると
分析した情報を根拠にしっかりとした軸がもてるので、
YESとNOがはっきり言え行動ができます。
しかし、悪い方向にいくと
情報に振り回されて行動ができずに、
軸がぶれてしまうのです。
次に
眉の位置が低い人は
「近い距離で判断する」
です。
人と近い距離感でその人がどんな人なのか?
を判断するしたい人です。
なので、すぐ人と仲良くなれます。
親しみ安くて、愛想がいいと思われがちです。
仲良くなって
あーこの人違うかもって判断したら
すぐに離れていってしまうこともあり、
周りの人はびっくりしますが、
本人にとっては
良い決断ができる時には
そんな行動をします。
眉の低い人の
よくないパターンは
離れないといけないのに
離れられなくなってしまうことです。
離れたいのに、距離を離した方がいいのに、
ズルズルと人付き合いを
続けてしまいます。
二つの特徴を持っている堺さんは
眉の低さという特徴から
人との距離を縮めて、
早く相手に近づいていくけれど、
細長い顔の特徴から、
仕事や新しい事を行動に移すのには
準備に時間を要する
人なのかと推察します。
新しい役柄を演じる時は
必ず脚本を読み解き、
その役を演じるのに
必要な情報を集めて
役作りをされるのではないでしょうか。
奥さまの菅野美穂さんへは
二つの特徴が
うまく機能して
短期間で
(3ヶ月で結婚が決まったそうですよ。)
親密感が増し
結婚へと進んだんだと思います。
個性人相学を深めていくと
コミュニケーションを深まるだけでなく
自分も輝くためのヒントを
沢山得ることができます。
花咲ライフ無料入門講座
「フラワリング」でも
お話させていただきますので、
お気軽にご参加下さい。
0コメント