自分のことを知る #58
こんにちは、松岡千里です。
「秘書の力」で大切な要素について書いていきたいと思います。
「人を輝かせる」ためには、
自分のことを知っておくことは、
とても重要なことの一つです。
なぜなら、
人を輝かせるには、
相手のことを理解したり、
興味を持つことは必修です。
そのために、
自分に心の余裕がないと中々できません。
もっと言うと
「自分も輝く」ことなのです。
そして、
そのためには自分のことを知っておくこと
が必要なのです。
私は小さな頃から、
周りの人にとても気配りができるね
って言われる子供でした。
自分のことより
周りに合わせる傾向が強かったので、
気配りができる子
と思われていたようです。
そういう傾向や
成功体験もあり、
私はそういう気配りをすることが、
相手を理解できていると思ってました。
秘書時代の話なのですが、
新しい役員が来られた時のことです。
その人は昔からよく知っていて、
役員になられる前からとても仲が良く、
その役員を理解するための情報は
たくさんあると思っていました。
そして、これまで新たな役員を
担当する時より、
準備するのは楽勝、
その人がどういう人か
理解している
とまで思っていました。
ところが、
私のその方の秘書活動が始まると、
やることなすこと噛み合わなくて
全然うまくいきません。
ついには怒鳴られてしましました。
なぜ上手く行かないんだろう?
私は気配りして理解する能力が
なくなったのか?
疑問と不安で頭の中は
いっぱいになり、
どうして良いかわからなくなりました。
落ち込みました。
そんな時、
ある人に相談する機会があったので、
思い切って話をしてみました。
そこで気づいたのは、
私は私のことをわかってなかった
ということでした。
以前から知っている方の
担当になったということで、
その方を迎える準備はいつもと違うことが
実はたくさんあったのです。
まずは、
以前から知っているという安心感は
間違った自信になりました。
また、
この人ならこんなことをしてくれるだろう!
という期待感は、
私の彼への押し付けになりました。
そして、私の気配りして、
相手を理解できるということは、
少し違っていて、
気配りはできるけど、
それは私の思い込みが
影響しているのだと気づきました。
相手を理解していると思っていたことは
多くの場合、
私の勝手な思い込みだったのです。
これまでは思い込みで
上手くいっていたのです。
それらは全て
自分のことを知らない
ということに関係していたのです。
実際、その新しい役員も
私の知っている人とは
少し違ってました。
今思えば、
立場も関係性も違うので
当然といえば当然です。
この人ならという私の期待感も、
私の場違いな押し付けでした。
私としては応援する気持ちが
大きかったつもりですが、
それが空回りしてしまいました。
そして、
その頃から薄々気づいていたのですが、
気配りができる事の裏の側面には、
「自分を投げ捨てている」
ということがあります。
自分を投げ捨てているので、
達成感もないし充実感もない。
疲労感と苦しみしか感じません。
そんな犠牲をしている私が
役員に接していくわけですから、
何があったとかではなく、
エネルギー的に
いい関係が築ける訳ないのです。
耳の痛い話ばかりでしたが、
私は自分の状態やクセを知ることで、
なんだか気が楽になりました。
知っただけで、
こんな自分なんてという
不安や苦しみの中から
少し抜け出せたのかもしれません。
今回は少しおごりがあっただけで、
そもそもの私は何も変わってませんし、
クセや傾向を知ることで
逆に安心できました。
このようなちょっとした安心感から、
心に余裕ができ始めて、
小さい頃のどんな時にも、
どんなところにも
楽しさや面白さを作ることができる才能が
再び戻ってきました。
とても心が豊かになって、
なんだか心も体も軽くなったのです。
自分を知って軽くなると、
相手とのコミュニケーションも
楽になってきました。
そしてそのことで、
役員との関わり方は
いい循環に変わり始めました。
相手に興味を持って
会話をする。
話を聴く。
ということが
再び出来始めたのだと思います。
そして、
その役員の目指しておられることが
理解できて、
その為に秘書として
何が出来るかを一緒に考え、
サポート力が強まりました。
信頼関係も強固になっていきました。
その頃からは、
私が何を考えているのか?
どんな気持ちなのか?
と時々自問自答をして、
常に自分のことを知ることを
してきています。
それが自分も輝けて
相手も輝いていく
最初のところなのです。
秘書の力、
一回だけでも参加できます。
まずは参加してみてください。
0コメント