個性人相学のお話2 #14


こんにちは、松岡千里です。 

花咲ライフやビジョン心理学で使われる、言葉や考え方について、書いていきたいと思います。 


 今回も個性人相学のことを少し書いていきますね 。

 前回は顔の形を紹介しましたが、今日はからわかる事をご紹介したいと思います。

 口といっても、唇の厚さを基準に見ていきます。 

上唇が厚いか薄いか?下唇が厚いか薄いか?です。 

 

それぞれ代表的な特徴は 

上唇が厚い → 沢山話します 

上唇が薄い → 簡潔に話します 

下唇が厚い → 気前が良い 

下唇が薄い → 思いを巡らします 


 という特徴があります。


 私の昔の上司は上唇が厚く、とてもよく話す方でした。そういう人の場合の対応として、聞いてあげることがポイントなのですが、私の上唇は薄かったので、彼とのコミュニケーションでは簡単に聞き役に回れました。(もし私のほうが上唇が厚かったら、聞き役になるのは難しかったかも)

そんなこともあって、上司からはとても良くしてもらい、私はその方のために懸命にお仕事できました。そして、下唇に関しては、上司よりも私の方が厚かったので、私は上司との関係の中では気前良くなれたことも一生懸命に仕事ができた理由です。


 私の夫はよく話すのですが、本音はなかなか言いません。

夫の上唇はとても薄いのです。正確に言えば、本音を言わないのではなくて、「簡潔に話す」を通り越して、言葉足らずなのです。しかも、夫の話を私が理解できなかった時はとても機嫌が悪くなるのです。それで私も不満が溜まってましたが、夫の性質を理解して、さらには心理学的なアプローチも活用して、今は以前より、お互いが思いやりのある会話ができるようになってきました。夫も大事なことは詳しく話してくれるようになりましたし、そういう時はいつもより聞くようにしています。


 余談ですが、夫の下唇は私より薄いのですが、彼は私にプレゼントをしてくれる時は、想いを巡らしながら、とても熟考して贈ってくれます💕


 この様に、日々のちょっとした出来事を個性人相学で説明でき、より良い関係を築くためにも役立てることができますよ。 

 人生の目標や、今ある問題を解決することにも応用できますし、なにより、今が楽しく過ごせるようになる要素が盛り沢山です!

 そして、ただ学ぶだけではなく、日々の使い方も身につけて、本当に実生活で使えるようにサポートしていきますよ! 

 みんなが使ってコミュニケーションの豊かな世界をつくりたいなーと思っています !


6月20日から個性人相学講座初級がスタートします。 
よかったら一緒に学びませんか?

詳しくはこちらから!

 ↓  ↓  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

花咲ライフ/個人鑑定・ビジョン心理学・人相学・秘書の力

0コメント

  • 1000 / 1000