「めんどくさい」の正体 #87
こんにちは、松岡千里です。
花咲ライフやビジョン心理学で使われる、言葉や考え方について、書いていきたいと思います。
私の周りの友人から
「最近すごく、
めんどくさいのよ.
やることあるのに
なんでだろう?」
とか、
「本当にめんどくさくて、
色々今やってること
全部やめたくなるの」
っていう話をよく聞きます。
そんなことを聞いて、
私も
あるあると思いました。
「めんどくさい」
って
どんな時に思うのか?
なぜ思うのか?
そんなことを考え面白いなと
思い書き始めたのですが、
この「めんどくさい」という言葉も
なかなか意味も深く
いろんなことが含まれているので、
どう書こうかと
「めんどくさい」テーマだと思っているところです。(笑)
辞書には
「めんどくさい」とは
1物事をこなすのが大変だとかやっかい
2煩わしい
と書かれています。
「めんどくさい」を紐解いていくと
いろんな角度の「めんどくさい」があるようで、
今回は「煩わしい」という意味合いについて
最近の出来事もご紹介しながら
書いてみようと思います。
私は毎朝、自分のスケジュール帳を見ながら
カフェで過ごす時間を見つけることを
楽しみにしているのです。
先日、
今日は長めにカフェに行ける時間ができる
と思っていたら夫から
「今日あれとこれやっておいて、そして電話もしといて」
と言われたのです。
私の心の中は
「えーカフェの時間が短くなる、煩わしい」
で頭がいっぱいになりました。
そして
ふと会社員時代のことが思い出されました。
会社員時代にはそんなことはよくあったのです。
どんなに忙しく仕事をしていても、
お構いなしに用事をいいつけられ、
仕事を中断される様な事ばかりでした。
その時は
めんどくさい、煩わしいとは
あまり思わなかったですね。
不思議ですよね。
「仕事」と思っていたからでしょうか。
「お給料」頂いていたからでしょうか。
ではなぜ
夫に言われた時には
煩わしい、めんどくさいと思ったのでしょうか?
それは私の興味がカフェに行く事に
全面的に向いていたからだと思うのです。
別にパートナーの用事はすぐ済む事なのに
心の中がめんどくさいでいっぱいになるのは、
興味のベクトルの向きが関係しているのかなと思いました。
会社時代は仕事がうまくいく事に興味が向いていたので、
何かを中断されるように用事を言われても
なんでもなかったのかもしれません。
もうこのカラクリわかりましたか?
私はその朝はパートナーではなく
カフェで楽しむ時間のことに
興味が向いていたんです。
だから他の事は
めんどくさく煩わしいと思っちゃいました。
「めんどくさい」のカラクリの一つは
どこに興味が向いているかということです。
そのカラクリがわかったら、
めんどくさいと思った時に、
今どこに自分の興味があるのかな?
と思ってみるといいかもしれませんね。
そして、その興味も大切にしながら、
興味のベクトルを言われた方向に
少し向けてみると
めんどくさい気持ちがグッと少なくなりますよ。
今朝も「電話しておいて」って
用事を言われましたが、
早速実践してみました。
電話は1分もかからず、
カフェで、このブログ書いています。
そして「電話しておいたよ」と
パートナーに連絡入れると、
とても感謝されました。
めんどくさいを取り除くと気持ちがいいですね。
0コメント