基礎を作る大切さ #51
自分のお伝えしたい事と
文章のチグハグさに気づく事が多いのです。
「人生をよりよく生きること」について、
伝えたいのですが、
いつもなんか小難しい話を書いてしまいます。
家を建てる時の基礎の部分のことから順番に
話していきたいのに、
建てた後の部屋の説明をしている感じなのです。
基礎工事のことを伝えたいのにー
と思うのですが、
文章になると基礎工事のことをすっ飛ばして、
部屋の説明してしまっているのです。
私のお伝えしたいのは基礎の部分のことを丁寧に説明したいと思ってます。
強固な土地なのか、脆弱な土地なのかで
基礎工事は変わりますが、
どちらにせよ基礎工事がしっかりしたものでないと、
いい家は建ちません。
人生の基礎作りも同様です。
人によって基礎の学び方は様々ですが、
基礎の部分は要です。
これが私の基礎に繋がってます。
そして私の基礎作りが皆様の参考になれば嬉しいと思っています。
個性人相学では
顔から才能がわかります。
その才能を活かすような人生を過ごすこと。
でも、才能がいかに大事なことなのか、
私はそれをどうやって知ったのか?
ということも伝えたいのです。
「自分の本当の人生の生き方」について
丁寧に伝えていきたいと思っています。
そこには投影のこと、人間関係のこと、
リーダーシップや自己責任の大切さも大事なことです。
秘書の力では、
主に私の経験を具体的に伝えていくことにより、
皆さんの問題解決や活躍につながると信じています。
そもそも人生って何?
どんな人生を送りたいの?
ということは
わかっているけど、ズレたり忘れたりしてしまいます。
私1人で何でもかんでもやっていると、
何が基礎工事のことで、
何が部屋のことなのかわからなくなるのです。
それは他の人の力も借りながら
自分のことを整理整頓して、
知ることで、
整いつつあります。
セミナーやカウンセリングをしていると、
相手の基礎的なことが足りてないなぁと感じることがあります。
多分そういう時は、
私が基礎の部分が抜けてしまった時なんだなぁと思うようにしています。
私もそれが伝わるようにしていきたいと思っています。
0コメント