自分を大切にするとは?(続き)#33

こんにちは、松岡千里です。

 花咲ライフやビジョン心理学で使われる、言葉や考え方について、書いていきたいと思います。 



前回から「自分を大切にする」というテーマですが、

前回はその中でも

「自分を大切にしないということは?」

について書きました。 


 では、改めて 

「自分を大切にする」とはどういうことなのでしょうか?


実はこのブログを書くにあたり、

あれこれ「自分を大切にする」という意味を

整理して改めて考えてました。

たどり着いたのは、

このことにはいくつか解釈の仕方があり、

「花咲ライフではこういうこと」

というお話ししたらいいという結論になりました。 

ズバリ申しますと、

花咲ライフで自分を大事にするとは、 

「才能や価値観を自分で知り、それを使い表現すること」 

ということにさせていただきます。(笑) 


他の解釈で時々あるのが、

自分を大切にするために

「もう何もしなくていい」という

表現を使う場合があります。

これを真にとって

本当に何もしない方向に

向かう人がいるのですが、

花咲ライフの場合はそうではありません。 


何もしないというのは

無理矢理違う自分を見せようとすることに

対しての意味であって、

本当に何もしないわけではありません。

これまでに使っていた努力や時間、エネルギーは

自分を大切にする為に使います。 

つまり

これまで無理矢理自分を作ろうとしていたエネルギーを、

自分の生まれ持った才能や大切にしている価値観を

表現していく為に使うのです。 


私の場合は心理学を学び始めては 

仕事の仕方を変えました。

自分の才能を会社に使うことを考え始めました。

その結果、

寝る間を惜しんで仕事することもなくなりましたし、

休みはきちんと取るようにしました。

また、私だけの仕事体制はやめて、他の人も巻き込み、

一人一人の才能が発揮できる仕事の

仕組みを構築し始めました。

そうすると、部署の皆さんが水を得た魚のように、

活躍を始めました。

私も本当は

一人一人が活躍する環境をサポートする

という才能を持っていて、

それを発揮したということです。 

そうすると、

自分のやっていることが

簡単で、楽で、楽しいこと

ばかりのように感じました。

そうです、

自分を大切にしている感じです。


この体験で初めて自分を大切にしているなぁと

感じたのかもしれません。 


その後は

「大切にしていない」→「大切にする」を

何度も繰り返し、

その結果、

離婚や早期退職して独立するなど

今の私につながっていきます。 


もちろん、やることを減らすとか、休みを取る、

やりたいことをするなども、大事ですが、

違う自分を見せるということをやめてなければ、

自分を大切にしてないことになりますよ。

ただ、仕事辞めたり、離婚したら自分を大切にしたというわけではないんです。 


花咲ライフでは
以前から

〜人生に才能の花を咲かせよう〜 

と言ってきました。 

これは「自分を大切にすること」になるんですよ! 




花咲ライフ/個人鑑定・ビジョン心理学・人相学・秘書の力

0コメント

  • 1000 / 1000